梅雨のだるさの原因と対策!あなたは「湿邪」の怖さを知っているか?

湿邪とは

梅雨はジメジメ

 

毎年6月になると梅雨のことがニュースになりますよね。

 

よく「今年は〇日に梅雨入りしました」とか「このところ、すっきりしない天気が続きますね」などと言っています。

 

「梅雨の時期になると、なんか力が出ない・・・」

 

という人もいるのではないでしょうか。

 

そこで、梅雨の時期に気を付けておきたいことをまとめてみました。

 

まずは梅雨の時期のだるさの原因から説明します。

スポンサーリンク

だるさの原因は何でしょうか?

 

このだるさの原因は、体内に余分なをため込むことにあります。

 

冷たいアイスやジュースをたくさん飲む

湿度の高い室内にこもる

雨に濡れたまま過ごす

 

上記のような行動を繰り返している人は病気の危険性に注意してください。

 

知っておきたい豆知識!「湿邪」という病気について

 

「湿邪」「しつじゃ」と読みます。これは「体の中の水分が悪い影響をもたらす」という病気です。

 

この湿邪の症状はどのようなものでしょうか。

 

梅雨の時期、何となくだるいとか、体が冷えたり、重いというときがあると思います。

それらは湿邪の症状といえます。

 

湿度の高いところにいることで、体内の水分をうまく出すことができず、その水が体の中で、さまざまな症状を引き起こしているのです。

 

湿邪の対策はどうすればいいでしょうか

 

余分な水分を排出しましょう。

 

体内の余分な水分の排出には、運動と食事の2つの面で対策ができます。

 

運動面での対策

十分に運動して汗をかくことが対策のひとつです。

 

ウォーキングやストレッチ、体操など、軽めの運動でも汗をかくことができます。

 

食事面での対策

とうがらしやショウガなど発汗作用のあるものや、きゅうり、メロン、スイカなど利尿作用のある食べ物が効果的です。

 

またネギ、しそ、レモンなども胃腸を活発にして排出を助けてくれます。

 

梅雨時の食事や食べ物についての5つの注意点

・食材は新鮮なもの、これが基本

梅雨時は食材が傷みやすいので、新鮮なものを選ぶ必要があります。

 

特に生鮮食品など生でたべるものには細心の注意が必要です。

 

・何を食べたらよいか

梅雨時は、さらっと食べられて、栄養価の高いものがいいです。

 

例えば、冷やし中華や、甘酸っぱい梅ジュースなどがおすすめです。

 

きゅうりや梅のほかに旬な食材として、らっきょう、さくらんぼ、びわ、メロンなどがあります。

 

これら旬の食材が体にいいのは、もっとも栄養価の高い時期に収穫するからだといえます。

 

・食中毒を予防する

 

食中毒は、

食品に菌が付く → 増殖する → それを食べる → 食中毒発生

という順序で起きます。

 

これらの対処法は、

・食品に菌が付かないように、きちんと洗う

増殖しないように冷蔵庫を活用する。

・食べる直前にしっかりと火を通す

ということが大事になります。

 

・消化のよいものを食べる

 

野菜など消化に良いものを食べて、排出ができるようにします。

 

食材を体の中にため込むことはよくないので気を付けたいです。

 

消化に良いものは、雑炊や豆腐、じゃがいもやバナナなどです。

 

これらは、胃の負担が軽く栄養価も高いです。

 

・梅雨時に摂りたい栄養素は

クエン酸は摂りたいもののひとつです。

 

これは疲労の原因の乳酸を抑える効果ががあります。レモンや梅干しに含まれている栄養素ですね。

 

他にもビタミンB群やミネラルも必要な栄養素です。

 

生活についての5つの注意点

・梅雨は気温の変化の大きい季節

梅雨は真夏のように暑いときがあったり、逆に上着が欲しいくらい寒いときもあります。

 

1日の中でも、朝は17℃だったのが、お昼には30℃を超えた、ということがよくあります。

 

気温差が15℃近くあるので、体調が不安定になりやすいです。

 

・湿度が高い

梅雨は一年で最も多湿な時期といえます。

高温多湿によって、だるさや体が重いなどの体調不良がでてきます。

 

対策は、部屋の風通しをよくしたり、エアコンや扇風機、除湿器などを使うことです。

 

・夏バテ、熱中症にも注意が必要

汗っかき

スポンサーリンク

 

梅雨の時期から熱中症の対策は必要です。

この時期は夏本番前で、体がまだ暑さに慣れていません。

 

また高温多湿は、体に熱をためやすい環境といえます。

体が濡れていると、汗をかきにくいので、熱中症の危険がでてきます。

 

・睡眠について

この時期はなかなか寝付けないことがあります。

 

豆知識ですが、眠りやすい湿度は50~70%といわれています。

なので、エアコンの除湿機能や、晴れた日に布団を干す、などの対策が有効です。

 

・運動ができない

 

梅雨のときは長雨のため、外での運動ができないことが多々あります。

そのときは、室内でできる運動に切り替えましょう。

 

家の中でストレッチや体操をしたり、テレビや動画を見ながらその場でできる運動をしましょう。

 

または、外に出る時間をずらすのも有効です。

雨の降っていない時間帯を狙って歩く、という方法ですね。

 

まとめ:じめじめした梅雨も楽しく乗り切りたい

 

元来、梅雨は植物や農作物においてとても大切なものです。

この梅雨があるから、私たちは食材を得ることができるのです。

 

これらの食材を食べることで、私たちは基礎となる体力を作ることができて、これからの夏本番に備えることができるのです。

 

ここで紹介した注意点などに気を付けることで、じめじめした梅雨も、楽しく有意義なものにしていけると思っています。

 

■関連記事はこちらです。

 

梅雨におすすめの室内遊び!子供と一緒に夢中になれる17の遊びとは?
梅雨時に子供とどんな遊びをすればいいのか、迷うことはありませんか? 普段は外でできる遊びも室内でとなると、できることは限られますよね。 最近では小学校で英語やパソコンの授業が始まるなど、グローバル...

 

雨の日の過ごし方20|おすすめの楽しい過ごし方をランキングで紹介!
あなたは雨の日にはどんなことをして過ごしていますか? 晴れているときなら外に出て楽しく過ごすことができますけど、雨が降っていると、気持ちが憂鬱(ゆううつ)になって何もする気になれない、という人もいるので...

 

刀の傘!アニメやゲームが好きな人におすすめのかっこいい傘はコレ!
アニメやゲームを見ていると、かっこいいキャラって、だいたい刀を持っていると思いませんか? ワンピースのロロノア・ゾロ、ファイナルファンタジーのセフィロス、ルパン三世の石川五衛門などなど、刀を使っているキャラを挙...

 

雷の由来と雑学!落雷1発のエネルギーには14日分もの電力があった?
夏になると夕方にはきまって雷が鳴りますね。 晴れていた空が急にくもり出して、遠くのほうでゴロゴロと鳴り出す。ほどなくして稲妻が光る。 これは暑い日によくみられる光景ですね。 では、そ...

 

雑学・豆知識
スポンサーリンク



気分はジョン!ジョン!
error: Content is protected !!